ヌッ

適当

TeX講習会をした話

研究室にてTeXの講習会をしました。一応講師です。友達に勉強教えるとか前に出て発表とかはあったけど講師的なことするのは初めてですね。

本当は先々週に一回目の講習をやったのですがゲスト用のWiMAX君ではインストールがままならず、TeXの話をチョロっとして終了しました。で各自でやっておいてねと頼みました。しかし結局インストールがうまく行ったのは四人中一人でした……。僕もTeXに限らず環境構築には幾度と無く悩まされてきました。高専時代にインストールがうまく行かずに研究室のボスに相談しに行ったときにはこう言われました。「環境構築は難しいかもしれないが世界中の人はリファレンスやwikiを読んでそれでうまくやってるんだから出来ないということはない」後輩に対しては流石に気の毒なので出来る限りアドバイスしてますが個人で色々調べて試して欲しいです。と伝えました。しょうがないので研究室の予備PCと別に僕のPCを貸したりしました。CloudLaTeXを使ってもらおうとも思いましたがWiMAXではそれすらも厳しそうでした。

インストールのツールとしてはwinの人にはTeXインストーラ3、macの人にはTeX Liveを薦めました。昔インストールした時に比べてTeXインストーラ3は大分分かりやすくて良かったですね。研究室の予備PCへのインストールもラクラクでした。

講義の内容としては以下のサイトを参考にしてソースを写経してもらいました。
LaTeX入門 - TeX Wiki

60分間でこれのうち「使い方」の中の「レポート」「簡単な数式(1),(2)」までやりました。ソース書いてる間に補足説明したりしました。やはり実際に手を動かしてコード書いてもらった方が説明しやすくて良かったですね。上記のサイトに基本的なことは載っているのも良かったです。どうしても一方的に話すると聞いてる側としては簡単すぎて退屈な内容か、難しくて理解が追いつかない内容かの二択になってしまうと思います。文章だと自分のペースで読めますし、今回のような場なら相談しつつ出来るの分かりやすいかなと。僕自身の勉強が足りなくて質問されてもよくわからなかった点について同期や先輩が代わりに調べて説明してくれたということもありました。今回のテーマはTeXでしたが情報系の講習はこういう形が最適かもしれません。

次の講習は図と行列を作る話、余裕があればstyファイルの話をしようかなと思います。ここまでやればもう論文書くことが出来ます。これで論文や何かしらの資料を作る際にWordと別の選択肢を与えられたかなと。高専の同期でもWord使う奴はいるし、Wordにも僕の知らない機能が多々あると思うのですが、とりあえずここでTeXがどんなもんか体験してもらって個人で比較してくれればなと思います。

以上です。