ヌッ

適当

チーム開発実践入門を読みました

インターン先では開発フローについてミーティングをやったりするのですが、
結局どのツールがいいのかなぁとかいつから実施しようかとかでなかなか決まらないという状態が続いてます。
大体調査してくるときはググってツール比較して資料にまとめたりするけれど
よく考えたらそもそもCIとかCDとかがなんなのかがよく分かりません。
断片的な知識を検索して調べるよりは体系的に学ぶべきだなーと思い
図書館を歩いてたらこの本を見つけたので借りて読みました。

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

現状

すでにgitは使っていてgit-flowみたいな感じでやってるのでソースコードのバージョン管理については大丈夫そう。

一番問題かなと思ってるのがDBのバージョン管理。つまりマイグレーションです。
現在はslackで追加カラム、テーブルを伝える感じなので不安とダルさがあります。
マイグレーションに抵抗あったのはクエリを直接書かないといけないというところ。
Sequel ProがGUIだから操作が楽で分かりやすいから、こっちで操作したくなっちゃうのよね。
とはいえいくつか変更があったりすると面倒ですね……。

読んでみて

初めのケーススタディの環境が地獄すぎる。
フィクションだから笑えるけれど本当にあったとしたら現場から逃げ出したくなりますね。

それはいいとしてようやくCI,CDの意味を知りました。
今のところデグレートのような問題は起こってないけど
テストコードを書いてCIでテストの自動化、CDでデプロイの自動化もすべきだなぁと思いました。
それから環境設定の流れはマニュアルとして資料にまとめたけれど、
これはChefでやるべきだよなぁとも。
Chefに関してはこの本で初めて知りました……。

マイグレーションのためにクエリを書くのはもう慣れしかなさそうですね。
というか使うのなんてCREATE文、ALTER文、DROP文くらいしかないし、
そこまで大変でも無いかも。

話してみて

読んだ本について先輩と話したところ本については割りと高評価でし
た。
なお話したツールについては全部知ってた模様。

しかし正直今激アツなところなので導入は一段落してからになりそう。

これからどうするか

激アツというのは仕様の決定とかの問題で
先輩は大分忙しいようだが僕はそこまで忙しいわけでない。
週2で行ってる程度だし、あまり仕事が割り振られないのでむしろ暇がある。

この暇な時間を使って家いるときにChefとかマイグレーション用のクエリとか
余力があればテストコードも試しに書いてみようかと思う。
流石に「こうするといいらしいんでやって下さい」というのは難しそうなので
試しにやってみて少しづつ導入する感じならなんとかなりそう。

こうやって使えるツールを増やして就活のときに使えるといいなぁ。(希望的観測)

以上です。