ヌッ

適当

2015年1月11日のTOEIC反省

大惨事でした.

 

前回までのあらすじ

 

今までのTOEICの話 - コンテンツ置き場

 

要するに295→410→395→365です.

 

周りくどいのも良くないので今回の結果発表です.

 

355点

内訳はリスニング180点,リーディング175点となっています

 

……これからどうしよう.

とりあえず前回のブログからTOEIC当日までの日々を振り返ります.

 

 

前回のブログにある「はじめてでも600点が〜」とかいう問題集の試験予想問題を使っていました.

毎日Part1,2の問題の音読を繰り返していました.

この一ヶ月でやったのを合計すると,

それぞれディクテーション2回,テキスト見ながらのリピーティングがそれぞれ10回,

音読がそれぞれ30回,テキスト見ないでのシャドウイングがそれぞれ10回,見ないでリピーティングがそれぞれ10回.

音読系のトレーニングは問題一つにつき計60回程度という感じ.

これが試験一ヶ月前のメインの勉強でした.

並行してPart1,2,5の問題をスパンを空けて数回繰り返し解いてほぼ全問正解出来るようにはなった.

 

しかし冬休み空けてからの一週間は課題ラッシュを言い訳にサボっていました.

これかな〜原因は〜?

ちなみに本当は音読系のトレーニングは問題一つにつき100回やる予定でいました.

とはいえ音読系のトレーニングのおかげで短文であれば聞きとって

すぐに解釈出来るようになりつつあったし,

Part5も解説を繰り返し読み込んで同様のパターンの問題もパッとわかるようになった気がしたのです.

 

課題ラッシュで英語無勉の一週間が終わり土曜日に問題を解いて復習して,

その翌日にテスト本番を迎えました.

実際今回のテスト中もPart1,2,5に関しては前より理解出来た感じがしていたのです.

 

そんなわけで内心点数上がると思っていました.

流石に400は超えるだろうと思っていました.

 

1月のTOEICが終わってからは課題ラッシュも終わり

3月にもまたTOEICがあるのでPart3の音読をやっていました.

1月のテストではPart3,4の音声が聞き取れなかったり

Part7の長文を読むのが辛かったのでした.

なので文章を返り読みせずに理解出来るようにする,

それと長文に慣れるというのが本トレーニングの目的です.

 

現在はPart3の文章をそれぞれ20から30回程音読しました.

また電車に乗ってるときに音声を聞いて理解しようと試みています.

それぞれ30回音読し終えたら一回Part3の解いてみます.

次にPart4をそれぞれ30回音読,問題を解く,Part7をそれぞれ30回音読,問題を解く……という予定です.

 

しかし大学のテスト期間に入ってからというもののまた一週間程度サボっています.

これはイカン……

そろそろ提出予定の課題や山場のテストも無くなって,

春休みは大分余裕をもって英語の勉強が出来ると思うけど.

 

そう考えてるうちに昨日の結果発表を迎え今に至るというわけです.

 

 

反省点をまとめると以下のとおりかなーと

・合間時間の勉強に頼りすぎ,もっとまとまった時間(1,2時間程度)で英語の勉強をすべき

・音読系のトレーニングのようなインプットする勉強はサッサと終わらせて

実際に問題を解くようなアウトプットする勉強に移行した方がいい

・サボるスパンが長すぎる,そもそもタスクをためない

 

っていうかもう来月にTOEICあるんですよね.

これは院死体が発見されるかもですね……